2024/05/27
斬新、さつま芋のスイーツ
おはようございます!! あいにくの雨ですね・・・・
今日は、さつま芋のスイーツのお話です。
Edible charcoal 「炭を食べてみる」??
火曜サスペンス劇場 のテーマ曲 殺意の団欒が流れてきそうなvisual
なんなん? と当の私もそう思いましたwww
歴としたスイーツです!!
Eっえ・・・・・・・
だよね・・・
海外の料理人が、レシピ付きで画像も上げてました。
その画像が・・・・行方不明何だけど、ほぼ備長炭でした!!
炭独特の光沢があり、あの炭の固さも伝わるくらいの容姿でした。。。
で・・・・折角なので、チャレンジしてみました。
使うのは、さつま芋と「食用の竹炭」
竹炭の存在は、以前から知ってましたが・・・・黒くする必要あるの?とか 食べても大丈夫?とか
不信感ばかりで今まで、1度も使ったことありませんでした。
今回と言う今回は、見るからに木炭に見えるので、興味半分、食べてみたいと言うことでchallengeしてみました。
食用炭は、竹、骨炭、石油、コークス、石炭、またはココナッツの殻を燃やし、高温で加熱して酸化して作られます。高温で処理することで「活性化」するため、活性炭と呼ばれます。スポンジのような質感で、表面に小さな穴がたくさん開いており、より多孔質になっています。食品に黒色を加え、エキゾチックな外観を与えるために使用されます。
健康上の利点
食用炭は、化学物質や毒素を保持する能力があるため、腎臓が老廃物を取り除くのに役立ちます。
基本的にコレステロールを含むコレステロールと胆汁酸を結合するのに役立ちます。それは体がそれらを吸収するのを防ぎ、したがって体内のコレステロール値を下げます。
バンブーチャコール(bamboo charcoal)
・無味無臭! 天然のミネラル分が豊富!
1)さつま芋の皮を剥いて、半割にします。
2)煮汁を作ります。
700 水
300 白ワイン
5 味噌
20 醤油
5 炭パウダー
3)落とし蓋をして70℃ 1時間煮込みます。
4)さつま芋を取り出し、煮汁を1/4まで煮詰めて、砂糖を加えてます。
5)オーブンシートにさつま芋をのせて、オーブントースターで乾燥焼します。
途中、煮汁を刷毛で塗ってパリパリの表皮に仕上げます。
不気味ですが・・・・・スイーツですWWW
仮に・・・レストランでスイーツとして提供した場合、竹炭が食紅といして流通してる事・・・・
薬用としての効果が期待できる事等を、説明することでcommunicationが取れます。
食から新しい繋がりが生まれるのは、素晴らしいことだと考えます。
見た目で・・・・敬遠するのは、差別にあたりますWWW
なんだ、美味しぢゃんにたどり着けば、過程はどうでも良いと思います。
Edible charcoal 「炭を食べてみますか」??
美味しい顔では・・・・・神戸市・・・東灘・・・御影・・・岡本・・・芦屋・・・西宮
方面の出張料理を行っています。
お誕生日や記念日・・・・自宅のダイニングをRestaurantに変身させます。
お好みの献立に、予算内でとことん仕立てます!!
ホールのケーキ1台・・・・お持ちする企画もありです。
詳しくは、mailでお問い合わせ下さい。
↓ ↓ ↓ ↓
kotamochi164164164@gmail.com
食のアシスト・・・・
食に関する、便利屋業務もお受けします。
♦例えば、大量買物の同行
♦調理場の片付け清掃
♦良い食材の入手方法
♦バーベキューの材料用意
♦調理道具のメンテナンス
♦食器のレンタル
♦残ってる食材で作り置き
♦包丁のメンテナンス ・・・・・・
無理やり「食」につないでご依頼頂ければできる限り対応いたします。
詳細は、Gメールにてお問合せ下さい!!
kotamochi164164164@gmail.com
2024/05/21
steak de radis japonais
おはようございます。もちパパです。
今日は・・・大根のステーキのお話です。
steak de radis japonais
大根のステーキ、彩り野菜とトリュフを添えて〜
いきなりsteak…行ったこと無いけど、別にお肉食べたく無いし~
全然食べたい気持ちに成らないんですが、病気でしょうか?
お肉崇拝する時代は、終わってると思うんよ。時代は、お魚か野菜でしょ!!
で、あたいは「大根ステーキ」作りました。
ちゃんと、レストランでお金頂けるレベルのね。。。
1)大根は、筒切り隠し包丁を入れて桂剥きして軽く下茹でする。
2)チキンコンソメにクミンパウダー入れて、柔らかくブレゼしておきます。
3)付け合わせchâteau野菜は人参、大根、ジャガイモ、ビーツ、同じサイズの白ネギ。pastaは花椒辣醤のオイルでソテーして、海老塩とブラックペッパーで味付け。
4)大根は、バターソテーしておきます。
5)大根に赤ワインソースを掛けて、トリュフと金箔をデコります。
6)野菜を配置して、蕗味噌を添えます。rosemaryを飾ります。
大根は、クミン風味のチキンコンソメの味が浸み込んでいます。赤ワインソースと蕗味噌を付けて頂きます。お野菜…全部食感、甘さ、風味が違います。お肉には、全然引けを取らない味わい。
全部お野菜のプレート
veganism「自身の目的のために動物を利用する権利はない」
2024/05/17
peperoncinoと・・・・’’ふきのとう’’の天ぷらと蕗味噌
こんばんは、もちパパです。
peperoncinoと・・・・’’ふきのとう’’の天ぷらと蕗味噌のお話です。
今日は、ふきのとう
蘊蓄調べたら・・・・musicianが出て来たヨ MOW~
和名:ふきのとう(蕗の薹) 別名:ばっけ
英名:Giant Butterbur
学名:Petasites japonicus
階級:キク科フキ属
分類:多年草
分布:日本全国
形態:雌雄異株
特徴①:根が有毒
特徴②:雄株の花粉がアレルギーを引き起こすことがある
今が旬・・・・・真っ直中
高齢になると、とにかく旬の物は必ず頂かないとと思います。。。
もしかして、来年は食べれない鴨なので www
先日、買い求めるも売り切れで・・・・本日、ラストパック何とかGetです。
蕗の’’つぼみ’’なんですよね!! 薹(とう)とか言うから・・・・・
この字・・・・あり得ない綴りなんですよ!!
でこの・・・・薹(とう)と言う字、食用に適する時期を過ぎる、「薹(とう)が立(た)・つ」の字なんですよ!!
前置き長いよ ( ̄へ  ̄ 凸
はあい !!
pastaに混ぜ込む積りでしたが、蕗味噌を作って添えることにしました。
蕗味噌
ふきのとうと長ネギを刻んで、オリーブオイルで炒めます。
味噌を味醂で伸ばして加えて、砂糖、白ごま、チリパウダーを加えて水分を飛ばします。
peperoncinoパスタ
ニンニクとタカノ爪をオリーブオイルで炒めて・・・・アルデンテパスタを加えます、アンチョビペースト、ブラックペッパーで味を調えます。素揚げした、ケッパーとパルミジャーノレジャーノと自家製
付け合わせ
ふきのとうの天ぷら
コンキリエーノを素揚げして、素揚げ蕎麦の実を詰めます。
peperoncinoの味変で・・・・
蕗味噌を絡めたり、蕎麦の実を散らしたり・・・・・
ザクザクの天ぷらを食べたり・・・
春のparadiseの様な、一品!!
本日の夕食で頂きました。
ごちそう様でした!!
2024/05/11
みんな同じ兄弟なんですよ、知ってました~ 豆苗 絹さや スナップ 碓井えんどう
こんばんは!! もちパパです。
今日は、豆苗から・・・・GPのお話です。
50年近く料理人してる癖に‥・・・知らないだ~
豆苗 絹さや スナップビーンズ 碓井えんどう
全部違う種類の野菜だと思ってました、お恥ずかしいWWW
碓井えんどうを種として撒くと・・・・
豆苗が出来て・・・・しばらくすると、絹さやが出来て
それが膨らんで、スナップビーンズになり・・・・そのまま放置すると、グリンピースになります。
そんなの、学校で習わんかったよWWW
でね・・・・その事実を知った記念に、全種類買うと言う 変態じじいwww
それならと・・・・この4種類で、1プレート作ろうぢゃないかと言う企画!!
豆苗/100円
絹さや/スナップビーンズ/GP(うすいえんどう)各/198円
GPが・・・・一番可食部分が少ないです。育てるのにお金かかってるからそりゃそうだよねWWW
1) 豆苗
私が子供の頃は、無かったはずです。原産地中国では、炒め物で古くから使われていて、1970年ころから日本でも販売されたようです。
タピオカパウダーを塗して、ネストフライヤーで揚げてケースを作りました。
その中に、レンチンした豆苗を柚子胡椒マヨで和えて、刻みアーモンドを混ぜ込み盛り付けました。
2)絹さや
「絹さや」という名称は、若いさやが擦れあう時に衣擦れのような音を立てるので名付けられたとのことですが、美談で作られた話の様で、私は信じていませんWWW
歯ごたえが良いので、塩茹でのまんま、自家製煎餅のカナッペとパニプリと串刺し!!
強めの塩水でボイルしてるので・・・・そのままが美味しいです。
3)スナップビーンズ
英: Snap pea かっちょいい響きでしょwww
これも1970年代にアメリカから日本に来たそうです。
フォルムは・・・・こいつが一番かわいいです。上から開いてみると、GPのこどもが・・・・
で…その中に、レーズンやクランベリー、パパイヤのドライフルーツを詰めてます。
4)碓井えんどう
エンドウ豆に成熟し切る前の未熟な状態で収穫されるのがグリーンピースだそうです。
GPは、碓井えんどうの弟ですwww そら豆と同じ・・・歩留まり悪いです。
greenのポタージュ サンジェルマンを作る積りでしたが・・・・量が足りずで、 FRANCAISEにしました。ベーコン玉ねぎ、人参をバターソテーして、チキンブイヨン、海老塩、胡椒で味を調えました。
この季節になると、無性に作りたくなる風物詩の様なプレート!!
食べられませんが‥‥鞘をケースにして、人参、ポテト、ビーツ、クリチを詰めてます。
春を感じられる printaniereと言うプレート
全部家族、同じ一族なのに・・・・味が違います。
正確には、豆苗になる前の、スプラウト(新芽)は、クレイジーピーと言って…巻き巻きの髭がある可愛い出で立ちです。
豆苗は、ほんのり青くさく・・・軽い苦みもあります。
絹さやは、心地よい歯ごたえと、ほのかな甘みがあります。
スナップ・・・・ドライフルーツと合わせると異なった甘味のシンフォニーが楽しめます。
碓井えんどうは、ホクホク、豆の甘みが際立ち FRANCAISEは、にやける美味しさです。
2024/05/06
煎茶かほるリゾット、お茶風味のかき揚げを添えて
こんばんは、もちパパです。
今日は、煎茶かほるリゾットのお話です。
2024年 お茶料理コンテストに応募しました。
Eっえ・・・・・・・「お茶」
人は‥‥これを難題と呼ぶんですが、あたいは全然OK no problem
だってね・・・・難題だと、応募数少ないだろうし審査する人も・・・・・1000件から1つ選ぶより50件からの方が、頭の切れも良いし目に留まる確率も高いかと思う訳よWWW
で・・・「お茶」
まあ・・・あたいに掛かれば、ちょろいよWWW
1)小さい鉄板にアルミホイルを敷いて、煎茶を散らして・・・・グラニュー糖を散らす。
少し高さを付けて網に入れた「生米」をONする。ステンレスのボールで覆う。
弱火かけて20分。米にお茶スモークの香りを移したことになる。
2)玉ねぎ、ベーコン、人参パリジャン、グリンピースを準備する。
3)煎茶を煮だしで漉しておく。
出がらしの茶葉を良く絞り、お浸しのだしに浸して味をなじませる。
4)蕎麦の実を素揚げして、軽く塩をしておく。
5)オーガニックextra virgin olive oilで、玉ねぎ、ベーコン、人参パリジャンを炒める、スモークした
米を加え、煮だしたお茶を加えて炊き上げる。(途中グリンピースも加える)
和だしと海老塩で味を調える。
6)プチパンに盛り付けて、パルミジャーノレジャーノと自家製たまごからすみを散らす。
7)玉ねぎと人参に煎茶を加えて、かき揚げを作り添える。
蕎麦の実と出がらしお浸しを添える。
日本茶で炊き上げた茶粥のimage、しかも・・・・米もスモークかけてるので、優しい味わいのお茶加
減。 ベーコンの香りもしたり、パルミジャーノレジャーノも少し香ったり予想通りの所に到着。
味変で、蕎麦の実を加えて食べると・・・・これもまた、やばい美味しさに。。。
半分馬鹿にしてた、出がらしのお浸し・・・・・これ、絶対ありのお味!!
出がらしと言う言い方は、失礼ですWWW
そして・・・・天ぷら
玉ねぎと人参だけなのにほのかに・・・香る茶葉の風味、本当は生の葉が良いんだと思いますが
ちょっとうっとりするサクサク感と控えめの茶葉・・・・
天粉の性能が良いのか、あたいの腕が良いのかは・・・・不明です。
お茶・・・・やるねえの夕食でした。