2024/07/01

デンマークの伝統料理  smørrebrød スモーブロー

おはようございます。もちパパです。

今日は、デンマークの伝統料理  smørrebrød スモーブローのお話です。

smørrebrød スモーブロー、デンマークの伝統料理。
デンマーク語で「スモー」はバターを意味し、「ブロー」はパンを意味する。
当初は、前夜の残り物をパンに乗せたものであったが、次第に専用のパンを焼き、専用の具材を乗せる形式に変化した。
デンマークではオープンサンドイッチが好まれているが、最もカジュアルなクリムから、ハーフサイズのパンに具材を乗せるマダー、フルサイズのパンに具材を乗せるオゥントナムもある。
スモーブローはパンが見えなくなるほど具材を大量に乗せるのが特徴である。
パンはライ麦パン。

大阪の中の島図書館の近くに・・・・スモーブローの専門店があるようです。

まずは、ライ麦パンを・・・・ホームベーカリーで作成!!
材料投入、スイッチONするだけ!!

1)ライ麦パンをスライスして、フライパンでバターで両面焼く。
2)salmonを海老塩、ブラックペッパーで下味付けて・・・片面にエストラゴンを塗してオリーブオイル
で焼き上げる。
3)ウエイビーポテトを揚げて・・・海老塩を振る。
蕎麦の実と白米を素揚げしておく。
4)ポーチドエッグを作る。
5)ジャガイモとビーツをレンチンして潰して、海老塩、ブラックペッパー、マヨネーズ、マスタード
レモン汁で味付けする。
6)スナップビーンズ、キヌサヤを塩ゆでする。
7)ストックを使用する。
紫キャベツのマリネ、クリチ、蓮根ピクルス、生姜ビネガー漬け、ドライ無花果、シラス、パルミジャーノレジャーノ

ライ麦パンが見えなくなるくらい・・・・具材で覆う!!

ライ麦パンは、強力粉の一部を、グラハム粉と胚芽に置き変えることにより・・・・全粒粉の粒が
食べた時食感として残るので独特の味わいがある。エストラゴン風味のsalmonや・・・・ポーチドエッグ、クリチ・・・・蓮根やレッドキャベツ、生姜のビネガー漬け、カリカリ食感の、ライスパフ、蕎麦の実、シラス・・・・pinkのポテサラ、次から次へと・・・違う食感が現れ、にやけまくりのプレート。

朝食でも・・・・launchでも、夕食にもarrange出来る、スモーブローと言うプレート、マルチに
使えて便利に利用できそうです。
何がのっかってないとダメは、無いので・・・・お魚でも、お肉でも、食感を考えてあるもので対応できるところが凄いです。

デンマークの伝統料理  smørrebrød スモーブロー
デンマークの伝統料理  smørrebrød スモーブロー

2024/06/15

ライスinライス  新しいライスペーパーの形

こんばんは!! もちパパです。
今日は、ライスペーパーを使った料理です。


https://kurashinista.jp/articles/detail/102864
288Melonnn さんのつくれぽです。

私も・・・・以前から気になっていた、ライスペーパー
288Melonnn さんのarrange凄いです。
昨日試しに、フライパンに、ライスペーパー敷いて・・・・ライスON・・・・ライスペーパー
で、両面焼きましたが凄いザックざく・・・・しかも、少ないご飯だったのに、食べた感が半端ない。
これは、凄いと思い・・・・今日は、本格的なつくれぽです。

今日は、portionで春巻き風に包んで焼き上げてみました。
そのまま焼くと、お互いにくっつくので・・・・片栗粉をまぶして!!

中身のご飯は・・・・悪魔風 梅紫蘇version

白ご飯、大葉、梅肉、カリカリ梅、天かす、海老塩

カリカリ梅が・・・・いい仕事してます ’’うめぇーーー’’ て奴。

通常おにぎりは、海苔で包んでも・・・・やっぱラップで巻かないと乾いちゃいますよね。

このやり方、ライスペーパーで包まれてるので・・・・ラップ不要なんです。

仕込むの大変ですが、個別包装が不要なので・・・eventやホームパーティー等で活躍しそうです。

ライスinライス  新しいライスペーパーの形
ライスinライス  新しいライスペーパーの形

2024/06/04

ワカメとnutsの蕗味噌マヨ和え、ウンピンビリンジョウを添えて・・・

こんばんは!!  もちパパです、今日は、新ワカメの合え物のお話です。

先日、生ワカメとnutsのアチャールを食べた方が・・・・変態と言ってましたが、私もそう思います。

エマ吉の事なんですが・・・・・

変態とは、組み合わせが尋常じゃ無かったり、異常なくらい美味しく仕上げることを言うんです

が・・・・ あたいも挑戦してみました。

新ワカメとえのき、カッシュナッツ、アーモンド・・・・

これを、蕗味噌ーー生クリームーーマヨネーズ で和えたもの。

ピスタチオ、2粒トッピングしています。

これは、ほろ苦い蕗味噌と香ばしいナッツが・・・・新ワカメに追い打ちをかけたもの!!

この組み合わせは、まさしく変態ですWWW

添えは、ウンピンビリンジョウと素揚げワカメ

気を付けてください、「素揚げワカメ」・・・・無茶苦茶危険です。

爆発しますから、やったこと無い人、怖がりな人は、絶対やらない様に!!

生ワカメは、今が旬真っ只中・・・・無ちゃんこ美味しいです。

茎ワカメも、めかぶも同じく・・・・今食べておきたいitemです!!

ワカメとnutsの蕗味噌マヨ和え、ウンピンビリンジョウを添えて・・・
ワカメとnutsの蕗味噌マヨ和え、ウンピンビリンジョウを添えて・・・

2024/05/27

斬新、さつま芋のスイーツ

おはようございます!!  あいにくの雨ですね・・・・
今日は、さつま芋のスイーツのお話です。

Edible charcoal           「炭を食べてみる」??

火曜サスペンス劇場 のテーマ曲 殺意の団欒が流れてきそうなvisual

なんなん? と当の私もそう思いましたwww

歴としたスイーツです!!

Eっえ・・・・・・・

だよね・・・

海外の料理人が、レシピ付きで画像も上げてました。

その画像が・・・・行方不明何だけど、ほぼ備長炭でした!!

炭独特の光沢があり、あの炭の固さも伝わるくらいの容姿でした。。。

で・・・・折角なので、チャレンジしてみました。

使うのは、さつま芋と「食用の竹炭」

竹炭の存在は、以前から知ってましたが・・・・黒くする必要あるの?とか 食べても大丈夫?とか

不信感ばかりで今まで、1度も使ったことありませんでした。

今回と言う今回は、見るからに木炭に見えるので、興味半分、食べてみたいと言うことでchallengeしてみました。

食用炭は、竹、骨炭、石油、コークス、石炭、またはココナッツの殻を燃やし、高温で加熱して酸化して作られます。高温で処理することで「活性化」するため、活性炭と呼ばれます。スポンジのような質感で、表面に小さな穴がたくさん開いており、より多孔質になっています。食品に黒色を加え、エキゾチックな外観を与えるために使用されます。

健康上の利点
食用炭は、化学物質や毒素を保持する能力があるため、腎臓が老廃物を取り除くのに役立ちます。
基本的にコレステロールを含むコレステロールと胆汁酸を結合するのに役立ちます。それは体がそれらを吸収するのを防ぎ、したがって体内のコレステロール値を下げます。

バンブーチャコール(bamboo charcoal)
・無味無臭! 天然のミネラル分が豊富!

1)さつま芋の皮を剥いて、半割にします。
2)煮汁を作ります。
 700  水  
 300  白ワイン
  5  味噌
  20  醤油
  5  炭パウダー
3)落とし蓋をして70℃ 1時間煮込みます。
4)さつま芋を取り出し、煮汁を1/4まで煮詰めて、砂糖を加えてます。
5)オーブンシートにさつま芋をのせて、オーブントースターで乾燥焼します。
途中、煮汁を刷毛で塗ってパリパリの表皮に仕上げます。

不気味ですが・・・・・スイーツですWWW

仮に・・・レストランでスイーツとして提供した場合、竹炭が食紅といして流通してる事・・・・
薬用としての効果が期待できる事等を、説明することでcommunicationが取れます。
食から新しい繋がりが生まれるのは、素晴らしいことだと考えます。

見た目で・・・・敬遠するのは、差別にあたりますWWW
なんだ、美味しぢゃんにたどり着けば、過程はどうでも良いと思います。

Edible charcoal          「炭を食べてみますか」??


美味しい顔では・・・・・神戸市・・・東灘・・・御影・・・岡本・・・芦屋・・・西宮 
方面の出張料理を行っています。
お誕生日や記念日・・・・自宅のダイニングをRestaurantに変身させます。
お好みの献立に、予算内でとことん仕立てます!!
ホールのケーキ1台・・・・お持ちする企画もありです。
詳しくは、mailでお問い合わせ下さい。
↓  ↓  ↓  ↓
kotamochi164164164@gmail.com

食のアシスト・・・・
食に関する、便利屋業務もお受けします。
♦例えば、大量買物の同行
♦調理場の片付け清掃
♦良い食材の入手方法 
♦バーベキューの材料用意 
♦調理道具のメンテナンス 
♦食器のレンタル
♦残ってる食材で作り置き
♦包丁のメンテナンス ・・・・・・
無理やり「食」につないでご依頼頂ければできる限り対応いたします。
詳細は、Gメールにてお問合せ下さい!!
kotamochi164164164@gmail.com

斬新、さつま芋のスイーツ
斬新、さつま芋のスイーツ

2024/05/21

steak de radis japonais

おはようございます。もちパパです。
今日は・・・大根のステーキのお話です。

steak de radis japonais
大根のステーキ、彩り野菜とトリュフを添えて〜

いきなりsteak…行ったこと無いけど、別にお肉食べたく無いし~

全然食べたい気持ちに成らないんですが、病気でしょうか?

お肉崇拝する時代は、終わってると思うんよ。時代は、お魚か野菜でしょ!!

で、あたいは「大根ステーキ」作りました。

ちゃんと、レストランでお金頂けるレベルのね。。。

1)大根は、筒切り隠し包丁を入れて桂剥きして軽く下茹でする。
2)チキンコンソメにクミンパウダー入れて、柔らかくブレゼしておきます。
3)付け合わせchâteau野菜は人参、大根、ジャガイモ、ビーツ、同じサイズの白ネギ。pastaは花椒辣醤のオイルでソテーして、海老塩とブラックペッパーで味付け。
4)大根は、バターソテーしておきます。
5)大根に赤ワインソースを掛けて、トリュフと金箔をデコります。
6)野菜を配置して、蕗味噌を添えます。rosemaryを飾ります。

大根は、クミン風味のチキンコンソメの味が浸み込んでいます。赤ワインソースと蕗味噌を付けて頂きます。お野菜…全部食感、甘さ、風味が違います。お肉には、全然引けを取らない味わい。

全部お野菜のプレート
veganism「自身の目的のために動物を利用する権利はない」

steak de radis japonais
steak de radis japonais

美味しい顔